フィボナッチ・フリーク

数学の小ネタ集。

Fibonacci Freak

整数全体の等差数列への分割に関するMirsky–Newmanの定理

 

しばらくブログの更新が止まっていてすいません.2018年に入ってから自分の数学の勉強が忙しく,なかなか小ネタを書く時間がありませんでした….ただ書きたいネタ自体はいろいろあるので,ブログは続けていこうと思います.

 

今回は次の有名な定理を示します.

定理(Mirsky-Newman).整数全体の集合\mathbb{Z}が,次のようにn(\geq 2)個の互いに交わらない等差数列に分割されたとする:

\mathbb{Z}=\displaystyle\coprod_{i=1}^n a_i+b_i\mathbb{Z}~~(b_1\geq b_2\geq\dots\geq b_n).

このときb_1=b_2である.

特にこの定理から,整数全体を公差の相異なる2つ以上の等差数列に分割することは不可能であることがわかります.

よく知られた証明としてはSteinとShakarchiの複素解析の本に載っているものがありますが,最近私は簡単な別証明をひとつ思いついたので,それを以下に紹介します.

 

まず整数全体をどの等差数列に属するかによってn色に塗り分けます.Nb_1,b_2,\dots,b_nの十分大きい公倍数とすれば,色のパターンは\{0,1,\dots,N-1\}を周期として繰り返し,また各色はこの周期に3つ以上含まれます.そこでこれらN個の色と同じ順に正N角形の頂点を塗り分けることで,定理の証明は次の命題に帰着できます.

命題.N角形の頂点をn(\geq 2)色に塗り分けたとき,色iの点全体が正c_i角形をなしていたとする.このときc_1\leq \dots\leq c_nとするとc_1=c_2である.

問題のN角形の頂点を複素数平面上のz^N-1=0の解全体と同一視します.このとき色iの点全体は正c_i角形をなしているので,ちょうどz^{c_i}-\alpha_i=0\alpha_i|\alpha_i|=1なる複素数)の解全体に対応しています.よって次の式が成り立ちます:

z^N-1=\displaystyle\prod_{i=1}^n(z^{c_i}-\alpha_i).

ここでc_1\leq \dots\leq c_nかつc_1\neq c_2と仮定すると,上式右辺を展開した式のz^{c_1}の係数は(-1)^{n-1}\alpha_2\alpha_3\dots\alpha_n\neq 0ですが,左辺のz^{c_1}の係数は0なので矛盾しており,これで命題が示されました.