次の定積分の値は何になるでしょうか?
実はこの積分はFibonacci数と深い関係があります。
被積分関数は を挟んで対称なので
ここでの中身の積の部分に注目します。これは実はFibonacci数になっています(!)Fibonacci数とは
で定義される数列でした。 と置きます。 はの2解なので
などがわかります。またFibonacci数の一般項は
と書くことができます。
さて、半角公式を使うと先ほどの積の部分は
となり、確かにFibonacci数が出てきました!
よって最初の積分の値は
と求まります。
なお、この方法はより一般に型の積分にも応用できます。ぜひ考えてみてください。