ChompゲームとHilbertの基底定理
今回はChompというゲームに関する小ネタです.
Chompは石を使って2人で遊ぶゲームです.石をに並べます.プレイヤーは図のようにある1つの石を選んで,そこより右上にある石を全て取り去ります.これを交互に繰り返して,一番左下の石を取った方が負けです.
実はChompは先手必勝であることを示すことができます(このブログで以前紹介した手法です。ぜひ考えてみてください)が,今回はその話ではなく,ゲームが有限の手数で終わるかどうかという点に着目します.
もちろんChompそのものは,有限個の石が一手ごとに減っていくわけなので,自明に有限手数で決着がつきます.
しかし,石が右と上方向に無限に続いているという設定にした「無限Chomp」を考えると話は難しくなります.果たして無限Chompは有限手数で決着がつくのでしょうか?
実は無限Chompは必ず有限の手数で終わることが証明できます.このことはもちろん初等的にも示せますが,今回は可換環論の定理であるHilbertの基底定理を使った証明を紹介したいと思います.
最も左下の石を行目列目として,行目列目にある石をと呼び,多項式環の元]を対応させます.
さらに盤面の状態にイデアルを次のように対応させます.まず初めはとし,プレイヤーがをとったらをに変化させます.すると常に次の関係が成り立つことがわかります:
が盤面から取り除かれている.
さて,前述のように]はNoether環であり,先ほどの考察よりは真に大きくなり続けるので,ゲームが終わらなければ矛盾します.よってゲームは有限手数で終わります!
この証明は石のマスが3次元,4次元方向にも並んで(つまり上に石が並んでいる),取る時もを選んでを取り去るという「高次元無限Chomp」に対しても適用できます.